桂林堂上大岡院
〒233-0002 神奈川県 横浜市 港南区 上大岡西1-19-1 千草ビル402
(上大岡駅から徒歩1分)
桂林堂日吉院
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-3-18甲南ビル1階
桂林堂山手院
〒231-0845 横浜市中区立野73立野ビル2階
腰部に形がある痛みはあります。
例えば棒ような結節とか菱形ような結節とか三角形のような結節などです。
主に腰と尾骶骨部位に多いです。
痛みの特徴は隠痛で長くするのです。
お身体が怠くて疲れやすいです。
また顔色が艶がない黄色くなっています。
舌苔が厚膩であり、脈が滑脈であります。
痰湿を沢山溜まるお身体にまた外邪:湿邪が入ると内、外湿邪が絡むと粘結して痰核になります。
ですから仙腰部位に結節が出来ます。
湿邪が粘滞性があるので痛みが長くてじわじわ痛くなる特徴です。
湿邪が脾に犯すと(湿邪困脾)脾の働きが低下して栄養の吸収しにくくなります。
五臓六腑とか経絡とか四肢とか身体とか五官九窍などに栄養を失うので四肢の倦怠感とか顔面が萎黄などが出って来ます。
舌は膩舌であり脈は滑であるのは痰湿の症状であります。
以上は 痰湿腰痛に対して中国医学の分析です。
治療方針:燥湿化痰である。
処方箋:二陳湯加味である。
茯岺、陳皮、半夏、甘草、独活、蒼術、牡蛎などである。
処方箋の意味:二陳湯は痰湿の治療の基本処方箋である。半夏は辛温の性質があるので辛温により乾燥が出来ます。
働きは乾燥により湿邪を散らかして痰を取り除きます。
陳皮は理気燥湿の働きで気を循環させることにより痰湿を取り除きます。
茯岺は健脾浸湿の働きで脾の働きが増加して湿邪を取り除きます。
甘草はそれぞれの薬を調和する働きである。
また腰痛を治す為に必ず薬効が下に誘導する独活が必要である。
さらに独活が散風化湿の働きもある。蒼術は健脾燥湿の働きである。
牡蠣は鹹の性質があるので腎経絡に入り硬い物を和らげる働きにより結節などを散らかせます。
さらに壮骨益腎の働きである。以上の薬を使えば痰湿邪を取り除き経絡を通暢させる
ことになり通があれば痛みが無くします。
痰湿腰痛を治せます。
治療方針:健脾化湿と散結通絡である。主に足太陰脾経のツボに治療します。
処方箋:硬い結節の所、太白、豊隆などであります。
処方箋の意味と操作:結節の所に直刺して捻転しないまま結節のてこまでてこに到達したら捻転しながら上下に刺す手法であります。
上下に動かす深度は病変部位の深度中にします。
得気と言う感覚があったら針を上に抜けてまた五つの方向に刺す(合谷刺方法)。
合谷刺は脾に対応する刺し方です。
その働きは健脾化痰である。
そうして結節を散らかしてる作用であります。
太白は脾経絡の兪土穴であり、原穴であるので刺す補法で 健脾化痰が出来ますし、さらに胃経絡の絡穴:豊隆を配合して原絡配穴法であります。
そうすればさらに健脾化痰の働きを増加します。
また豊隆は痰の病気を治療する要穴である。
玉龍歌と言う鍼灸古典の本で「痰が多い時豊隆に治療する最適である」以上痰湿を取り除けば痰湿腰痛を治せます。
〒233-0002 神奈川県 横浜市 港南区 上大岡西1-19-1 千草ビル402
上大岡駅から徒歩1分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10:00~20:00
年中無休